クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 介護報酬を解く(中)
■医療的なケアの内容医療的なケアの内容では、訪問看護指示書を受けとった医療機関数別利用者の医学的ケアの実施状況を調べたところ、服薬管理(73.9%)が多い。そのほかでは、リハビリテーション(18.4%)、摘便(12.1%・・・2016-07-13
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 介護報酬を解く(上)
介護報酬は前回の改定で在宅強化へと大きく舵を切った。医療ニーズのある高齢者や認知症の人、また身体機能の障害で要介護になった人が自宅で暮らしていける在宅限界を引き上げるような新サービスや新報酬が登場したが、どのような影響と・・・2016-07-12
-
会員限定|CaseStudy
認知症専門診療所として迅速な診断・治療を実践
注目POINT!(1)認知症を専門に診断・治療日本神経学会の認定専門医である院長のもと、MRIなどを使用して認知症を専門に診断・治療を行う。(2)かかりつけ医と連携して治療を継続確定診断や治療方針の決定は同院で実施し、日・・・2016-06-23
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.36協定とはなんですか?
Q.36協定とはなんですか?“36協定”ってよく聞きますが、どのようなものですか?A.従業員に時間外労働をしてもらうために締結が必要な協定書です。労働基準法第32条では、「使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について・・・2016-05-27
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 在宅復帰のリハビリテーション(下)
事例2:家族まるごと援助する、生活回復を目指したリハビリテーション~一般社団法人巨樹の会 原宿リハビリテーション病院入院前から退院後までMSWが患者家族をサポートするリハビリ不足地域だった区西南部保健医療圏(東京都目黒区・・・2016-04-07
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 在宅復帰のリハビリテーション(上)
在宅復帰につながるリハビリテーションを提供している病院施設では生活まるごと援助するチームケアを実践していた。医療モデルから生活回復への発想の転換。そのとき医師、看護師とセラピスト、そしてリハビリチームと患者家族、地域をつ・・・2016-04-05
-
会員限定|クリニック経営Q&A
Q.介護施設、医療機関等でのマイナンバーの取扱いにつ・・・
Q.介護施設、医療機関等でのマイナンバーの取扱いについて教えて下さい。 介護施設等で利用者のマイナンバー通知カードの保管を求められたりする場合があります。保管して良いのでしょうか?A.利用者本人による保管が困難で、かつ家・・・2016-03-10
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 介護人材不足を問い直す(下)
≪実践事例報告≫財源はほぼゼロ。住民と企業の相乗効果で高齢者が支え合う街作り展開中高浜市福祉部生涯現役まちづくりグループリーダー 磯村 和志 氏地域に自分の居場所を作り要介護状態を防ぐ生涯現役のまちづくりで愛知県高浜市で・・・2016-02-26
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 介護人材不足を問い直す(中)
≪指定発言≫インフォーマルセクターにも注目して地域でケアの自給自足を考えよう厚生労働省健康局前総務課長 伊原 和人 氏指定発言で講演した厚生労働省の健康局前総務課長、伊原和人氏は介護人材の確保について問題提起した。「従来・・・2016-02-25
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 介護人材不足を問い直す(上)
ケアの担い手となる人材について、国内外の先進事例報告をもとに参加者も交えて議論するワークショップ「介護人材不足を問い直す:ケアの担い手を巡る実践の進化を手がかりに」(主催:厚生労働省補助研究事業『都市と地方における地域包・・・2016-02-24