クリニック経営コンテンツ
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 地域包括ケア病棟と連携(下)
【講演3】自称急性期病院は客観的な指標により医療界を追放される!?日本慢性期医療協会 会長 武久 洋三 氏今後は高度急性期と地域多機能型に分化日本慢性期医療協会会長の武久洋三氏は冒頭、「中途半端な自称急性期病院は、いよい・・・2017-09-06
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 地域包括ケア病棟と連携(中)
【講演2】85歳以上の人口増加に対応する在宅復帰、ケア継続の仕組み作りを織田病院理事長 織田 正道 氏安心して在宅に帰すかが最大のテーマに織田病院理事長の織田正道氏は、地域包括ケア時代の病院の在り方を自院の姿を通して語っ・・・2017-09-05
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 地域包括ケア病棟と連携(上)
7月9日に開催された第3回地域包括ケア病棟研究大会の記念シンポジウムの模様を『特集 住み慣れた街でいつまでも暮らす』でお知らせした。今回は、さらに独自の仕組み作りで退院後のケアに挑戦する病院事例を紹介。医療界のキーパーソ・・・2017-09-04
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 住み慣れた街でいつまでも暮らす(4)
【ディスカッション】今必要な「介護の科学化」求められる現場でのエビデンスシンポジウムの最後には、国際医療福祉大学大学院教授の高橋泰氏を座長とし、ディスカッションが行われた。高橋 住み慣れた街で皆がいつまでも暮らすためには・・・2017-08-24
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 住み慣れた街でいつまでも暮らす(3)
【講演3】自院からの街づくりと地域包括ケア病棟の取り組み永生病院 理事長 安藤 高朗 氏初台プロジェクトいう新たなる試み今回の研究大会の大会長を務めた医療法人永生会理事長の安藤高朗氏は、永生会における地域包括ケア病棟の役・・・2017-08-23
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 住み慣れた街でいつまでも暮らす(2)
【講演2】いきいきと未来を感じられる街づくりへ内田病院 理事長 田中 志子 氏10年前から幼老障の一体的な提供を実施群馬県沼田市で、内田病院を中心としグループホームなどを展開する医療法人大誠会理事長の田中志子氏は、過疎地・・・2017-08-22
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 住み慣れた街でいつまでも暮らす(1)
2014年4月の診療報酬改定で新設された地域包括ケア病棟は、2016年10月末には1,723病院5万3,600床と、地域包括ケアシステムを担う存在となった。地域包括ケア病棟協会(会長・仲井培雄芳珠会記念病院理事長)は7月・・・2017-08-21
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 公的保険外サービスの最前線(下)
【取組事例2】粧うことで社会とのつながりをサポート資生堂ジャパン株式会社CSR部マネジャー 医学博士 介護福祉士 池山 和幸 氏楽しみながら社会とつながる化粧療法資生堂ジャパンの池山和幸氏は冒頭に、会場に問いかけた。「人・・・2017-05-24
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 公的保険外サービスの最前線(中)
【取組事例1】スマート介護で介護レクリエーションをサポートプラス株式会社ジョインテックスカンパニー 執行役員教育・介護福祉事業部事業部長 小池 徳彦 氏国内の市場縮小への危機感 そこから生まれたスマート介護プラス株式会社・・・2017-05-23
-
会員限定|クリニック経営レポート
特集 公的保険外サービスの最前線(上)
2025年を目指し地域包括ケアシステムの構築が進む。その内容の充実のために、公的保険外サービスの推進と活用が求められている。3月に開かれた保険外サービスのセミナー(主催:BCC株式会社スマイル・プラスカンパニー)では、そ・・・2017-05-22