初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています
クリニック経営コンテンツ

タグ一覧 #病院

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 PXで選ばれる病院になる!(後半)

    医業経営情報 最新情報
    ■日本におけるPXの現状と可能性~日本版PXサーベイを開発 経営向上でEXにも注目患者中心医療を実現するための指標として、海外では広く認知されているPX。日本でPXを推進する一般社団法人日本ペイシェント・エクスペリエンス・・・

    2019-07-10

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 PXで選ばれる病院になる!(前半)

    医業経営情報 最新情報
    ■PXの「患者中心」とは何か~患者のゴール、価値を把握 長期的視点で必要な医療を提供「患者一人ひとりのニーズに応え、医療の質を高める」PXは、医療の新しい指標、概念として注目される。PXとは何なのか、取り組むことでどうい・・・

    2019-07-02

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 診療所の働き方改革

    医業経営情報 最新情報
    今後は院長の一括管理ではなく複数の責任者に現場を任せる体制が必要働き方改革においても、タスクシェア・タスクシフトの重要性が叫ばれている。だが実際に院内の仕事、特に院長の抱える仕事をどのように切り分けていくべきか判断できず・・・

    2019-06-25

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 遠隔地の医療で生きる5G 高精細画像が距離を越・・・

    医業経営情報 最新情報
    2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、次世代移動通信システム、5Gの実用化の動きが進んでいる。果たして医療分野ではどのような利活用がされるのか。NTTドコモ5Gイノベーション推進室担当部長の奥村幸彦氏・・・

    2019-06-18

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 「看護師不足を少しでも解消したい」EPA看護師・・・

    医業経営情報 最新情報
    2008年より経済連携協定(EPA)に基づく外国人看護師の受け入れが始まった。筆者が勤務する公益財団法人ときわ会常磐病院(福島県いわき市)でも、2015年8月よりEPAベトナム人看護師の受け入れを開始。現在、看護師5人、・・・

    2019-06-12

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 介護職こそケアの質を決める!

    医業経営情報 最新情報
    病院内における介護職の存在感が高まっている。背景としては入院患者の高齢化、ケアの重要性、ワークシフティング、人材不足などさまざまな要因が考えられるが、実際にはいまだ「看護助手」の位置づけから脱却できない病院が少なくない。・・・

    2019-06-05

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 介護医療院の転換状況

    医業経営情報 最新情報
    2018年度介護報酬改定で話題となった介護医療院。厚生労働省は2019年4月に開かれた社会保障審議会介護給付費分科会で、介護医療院の実態に関する調査結果を報告。介護療養型医療施設、医療療養病床などからの転換状況などを把握・・・

    2019-05-23

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 ガイドラインから読み解く認知症患者の意思決定支・・・

    医業経営情報 最新情報
    3月29日、30日に開催された日本臨床倫理学会第7回年次大会のシンポジウム「認知症の人の意思決定支援のガイドラインを現場で生かし、実現するために」では、2018年度策定されたガイドラインを臨床現場に実装するための研修プロ・・・

    2019-05-20

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 今すぐ病院がすべきこと(後半)

    医業経営情報 最新情報
    ■オピニオン病院に求められる働き方改革~自院の問題を「人」「仕組み」の両面から見直し、取り組むべき働き方改革関連法案の成立により、病院においても今後、働く環境や体制を見直す必要がある。働き方改革および医療機関に求められる・・・

    2019-05-14

  • 会員限定|クリニック経営レポート

    特集 今すぐ病院がすべきこと(前半)

    医業経営情報 最新情報
    2019年4月1日に働き方改革関連法が施行された。「医師の働き方改革」には5年の猶予があると油断してはいないだろうか。医師以外の職員は、この日から「新たな働き方」となっている。業務効率化をはじめとした具体的な取り組み策を・・・

    2019-05-13