クリニック開業の気になるQ&A
2020-09-07
紙カルテは年月と共に増えていきます。ヒアリング結果によると、5年目頃から気になりだし、10年目に至るとカルテ棚がいっぱいになる、という傾向があるようです。
カルテは冊数よりも厚さがポイントになります。つまり厚さが増えていくことを考慮せずにカルテ棚を選んでしまうと、もう既に5年目のところでいっぱいになります。ビル診のような場合はスペースに制限がありますので、当然いずれかはデジタル化を検討しなければいけない時期がきます。
新規のクリニックと既存のクリニックが電子カルテを導入する場合、新規開業であれば開業に合わせて導入することが一般的でしょう。既存の開業医であればレセコンのリースアップに合わせて、あるいは継承開業に合わせて導入する場合が一般的ですが、過去のデータをコンバートすることは必要となります。
レセコンのデータをコンバートできるのか。何よりも大事なのが過去のカルテをどうすればよいのか。これが電子カルテを導入する際の障壁となっています。
クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。