初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています
クリニック開業コラム
2020-10-02

クリニックの黒字倒産が起こる理由と取るべき対策

クリニックのトラブル

近年では、患者が医師・クリニックについて様々な知識を持っているために、患者が医師を選ぶ時代になっています。そのため口コミを参考にしたり、医療方針によって医師を選んだりする時代を迎えています。そのため、昔は医師のいうことは絶対であり、それに従うというのが当然でしたが、最近では患者から意見が出てくることがあったり、自分と価値観の合う医師に診てもらいたいとセカンドオピニオンを受けたり、転院をしたりということが出てきています。

そういった医療知識を患者が持ったことによって、トラブルも色々と起きています。昔は医療事故や医療ミスといったものについて糾弾をすることはほとんどありませんでした。しかし、近年では遺族が死因が医師の判断ミスにあったのではないかということもありますし、治療方針についてもおかしいのではないかと詰められてしまうということもあります。そういったことがあるために、医師にとってはとても働きにくい環境であると言えます。

このような医療行為でのトラブルだけでなく、医師には労働環境でのトラブルもあります。医師が開業すると収入の上限がなくなるために、思うように給与を得ることができるようになると思われがちです。しかし、独立開業するとなれば資金の調達で困ることもありますし、医療法改正によって個人開業するときには色々と注意するべきことも出てきています。こういった金銭面のトラブルというのは、医師は大学時代に身につけてきた医学の知識とは異なる分野のことであるために、意外と気づいておらず後から大きな問題となってしまうこともあるので、日頃から注意をしておくことが必要です。特に、近年では病院の黒字倒産が問題視されているので、知識をしっかりと身につけておくことが重要です。

クリニックの黒字倒産

クリニックの黒字倒産という言葉を聞いても、ピンとこない人がほとんどではないでしょうか。倒産と言えば多くの人は業績不振となって赤字になることで倒産をすると考えるため、黒字でありながら倒産するということが理解できないのです。しかし、最近では医療業界だけでなく様々な業界で黒字でありながら倒産をするという現象が起きています。

一般的には黒字であり、利益が出ていれば経営は安定しており問題ないと思うものです。しかし、黒字であってもしっかりとお金の動きについては油断することなく正確に把握することが必要になります。お金の流れというのは、具体的に、自分たちが行ったサービスについての支払いがされているのかということを確認していなければ、資金がショートしてしまっているということがあるのです。利益や目先の損益計算書だけを見ているだけでなく、きちんと実際のお金の動きを確認して入金や出金の実績を確認しておくということが重要となるのです。

つまり、このお金の動きをきちんと確認して回っているということを確認しておけば、利益が少なくてもきちんと経営を続けることができるのです。逆に、毎月の利益が大きくてもその利益がきちんと入らずにどこかでショートしているという状態ができてしまっていると、急に倒産をしてしまうような状態に陥ってしまうということがあるのです。

私たちは黒字倒産という言葉に馴染みがなく、手元にある現金を実際に数えるのではなく、目先の収支にばかり目がいき手元にある現金についてはちゃんと理解できていないことが多いです。しかし、このお金の流れの意識をしっかりと持って定期的に損益を確認したり、お金の流れをしっかりと把握したりという機会を設けておかなければ、黒字倒産に追い込まれてしまうこともあるのです。

クリニックの黒字倒産を防ぐには

クリニックにて黒字倒産を起こさないためには、日頃からしっかりと病院の経理についての知識を身につけておき定期的にチェックをすることが重要です。簿記会計では、収入と支出をまとめたものを損益計算書と言います。この損益計算書では、収入からかかった費用を引いて利益を求めます。この計算をして利益が出ていると、多くの人が経営状態が安定しており安泰であると思われるかもしれませんが、それだけでは確認事項が不足しています。
実際のお金の動きというのは、この損益計算書通りではないことがあります。特に、支出という項目ではお金の支払いを計上していきますが、減価償却費や税金といったところについては項目が変わってしまう部分であるために、損益計算書と実態とが異なってしまうことがあります。そこで、損益計算書だけでなく、減価償却費や税金、開業にあたっての借入金のローンといったものの金額といったものもしっかりとその中に入れて計算をしなければ黒字倒産が起こる原因となってしまいます。

もしも、こういったお金の計算に不安があるという場合には、プロの視点での利益管理の方法を学ぶ機会を設けることが重要です。医療マネジメントのセミナーに参加をしたり、税理士に収支に関する書類を作成してもらったりという経験をするだけでも、正しいお金の流れの見方を学ぶことができるようになり、利益を正確に把握できるようになります。また、税理士に相談をすることで、現在の収支のバランスや経営状況をチェックしてくれ、適切なマネジメントについてのアドバイスをもらうこともでき、健全な経営に近づくことができます。

お問合せをする

ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典

クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。