クリニック開業の流れ
クリニックを開業するに当たり、まず必要なのが資金です。設備投資にお金をかけなくてはいけませんし、人材を雇い入れ、確保するのにもお金が必要となります。ホームページ制作なども業者に頼むと費用がかかってしまいます。自己資金だけで不足する場合は借入金も必要となるでしょう。診療報酬は、診療した月に請求を行うとその2ヶ月後に支払基金から支払われるようになっているので、最低でも3ヶ月分の運転資金が必要となります。経営が軌道に乗るまで時間がかかる場合もあるので、資金には余裕を持たせておきましょう。
ある程度の準備が整うと、行政に申請や届出を行わなくてはなりません。まずは診療所として、開業から10日以内に、都道府県知事に届出を提出します。しかし基準を満たしていないと所轄の保健所が受理しない場合もあります。そういったことにならないように、保健所に相談する、指示を仰ぐなどして受理されるように対策を練ることが重要です。次に保健医療機関指定を受けます。そのためには、所轄の地方厚生局長に申請をしなければなりません。通常の場合だと、申請は毎月中旬に締め切られます。
そして、その月の下旬に開かれる協議会の審議を経て、翌月1日に指定を受けることができるのです。指定を受けることによって、法律が定めるところの保健医療機関となり、診療報酬の請求が可能となります。指定を受けなければ、自費診療のみとなってしまいます。この指定の有効期間は6年間となっていますが、特に何もなければ自動更新となります。
開業はこのような運びになります。開業する前、した後と何か疑問点や不安な点があれば、すぐに管轄の都道府県の地方厚生局の方と相談すると良いでしょう。
開業するメリットと診療圏調査
開業する場合にはどんなメリットがあるのでしょう。それは自分の理想とするクリニックを実現することができる点です。さらに自分のライフスタイルにあった働き方が可能となります。患者が増えれば収入が以前と比べてアップするかもしれません。その地域にクリニックを構えることによって地域貢献にもつながります。定年後の診療もできるようになるので、より長く医療に従事することが可能となります。
しかしながら、そういったメリットも経営が成り立たないと意味がありません。クリニックの経営はもちろん、患者が支払う治療費によって成り立っています。医療は奉仕活動ではありません。赤字経営が続くようであれば、当然廃業せざるを得なくなってしまいます。つまりビジネスの側面も持ち合わせているのです。
では、より多くの利益を出すために患者を呼び込むにはどうしたらよいでしょう。それは医者の腕や評判もありますが、クリニックの立地が大きく関係してくるでしょう。交通の便がよく、通いやすい場所にある場合は集客が見込めます。また開業をするにあたり、その場所でどのくらいの患者を見込めるかを試算しておいたほうがよいでしょう。診療圏調査ともいわれ、これを行うのと行わないのでは経営するうえで大きな差となります。
まずは診療圏をどこにするかを決めます。そして、そこには人口がどれくらい多いのか、また人の流れが多い地域であるか、近くに競合する他のクリニックがあるかどうかなど細かいところまで正確に調べるのです。診療圏調査をおこなうことによって、融資を利用する際の重要な参考資料になりますし、そのデータは患者を集める時にも役に立つでしょう。
支援サイトを活用しよう
インターネットが利用できる環境にあるなら、クリニック開業を支援してくれるサイトがあるのでそれを活用することをおすすめします。インターネットのホームページから、必要事項を入力するだけで無料で簡単に会員登録することができます。会員登録することによって、ウェブサイトから無料で診療圏調査を行うことができるようになります。ウェブからだと時間を気にすることなく、短時間で何度でも調査が可能となっているので大変便利です。
また、物件情報も豊富に取り揃えており、その外観や図面など詳しい内容まで掲載されているので、自分がイメージする物件を探すのに非常に役に立ちます。時間がなかなか取れないという方のために出張無料相談も行っています。都合の良い日時や場所を指定するとコンサルタントが足を運んでくれるシステムになっていて、悩みなどを相談することができます。
さらに、開業の予定日を登録することによって、カウントダウンが行われます。その予定日が近づいてくるにつれてさまざまな案内が送られてくるというサービスを行っていることもあり、それに沿って作業をすることで準備をスムーズにすすめることができます。
経営を開始してからのさまざまなQ&Aも閲覧可能となっているので、経営する際の参考となるでしょう。希望者には定期的にメールマガジンの配信も行っているところもあり、最新の物件情報や経営がうまくいっているクリニックのレポートなど、豊富な情報を得ることが可能です。
全国各地でセミナーも行っています。そのような会場ではホームページの活用講座や個別相談会などが実施されており、無料で参加できるので気軽に足を運んでみると良いでしょう。
ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典
クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。