初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています

クリニックの開業するために物件を選んだりリフォームをしよう

クリニックの開業をする時は、さまざまな準備が必要になるでしょう。その準備の一つとして挙げられるのが、物件選びになります。親御さんなどがクリニックを経営されておらず、どちらかの病院を引き継ぐ予定もないのであれば、まず物件を選択することになります。物件には、いろいろな形があります。例えば以前クリニックとして使用されていた建物を購入してリフォームする方法や、土地から購入して新しい物件を建てる方法です。開業を検討されている方の中には、既存の建物を購入してリフォームされる方も多いのではないでしょうか。リフォームをする方はレイアウトの知識を頭に入れておくと利用者が通いやすい、スタッフが働きやすいレイアウト設計を取り入れることができるでしょう。リフォームのポイントとして挙げられるのが、導線をスムーズにすることです。導線に沿って利用者やスタッフは動くことになります。基本的に利用者とスタッフの導線は異なっているので、それぞれの導線に考慮してリフォームすることが求められるでしょう。

その他のポイントとしては、診察室と処置室を別々で設けることです。診察室は通常、利用者の身体の状態を確認するために、心拍音を聴いたりすることになります。一方で処置室は点滴など健康状態の改善を促すために、医療処置を行うところになります。処置室と診療室は、隣接させたり近くに設けたりすると行き来がしやすくなります。

その他のポイントとしては、待合室と受付になります。待合室はそのクリニックの顔といっても過言ではありません。例えばホームページで施設の内部を紹介する時に、待合室の写真を掲載しているところは少なくありません。待合室は利用者が診療や医療処置を行ってもらうために待つ部屋になります。そのため、利用者の滞在時間が多い点も特徴となります。リフォームをする時は自然素材のものを使用したりすることで、利用者がくつろぎやすい空間を実現することができるでしょう。診察室に入る前にくつろげることで、緊張感などを緩和させられるでしょう。また、待合室と一緒に併設されているのが受付になります。受付は健康保険証や診察代などのやり取りをしたり、内科や小児科であれば体温計を渡すやり取りなども行ったりします。受付をオープンに配置することによって、利用者は開かれた印象を持ちます。これによって初めて利用される方でも、安心感を抱いてもらうことができるでしょう。利用者とスタッフのトイレを別々に設けることも、リフォームをする際のポイントになります。例えばトイレを一つしか設けないケースでは、双方が利用しやすいトイレを実現することができません。トイレを設置する時は、利用者を重点において待合室に隣接して設置すると使いやすいでしょう。しかし、働いているスタッフがそのトイレを利用する際は、わざわざ待合室まで足を運ばなくてはなりません。ですから、双方が使いやすいようにトイレを別々で設けることによって、利用者とスタッフが便利で利用しやすい環境を作ることができるのです。

開業の準備をするために診療圏調査をしよう

開業をする時は物件選びをしてリフォームをし、建物の準備をされる方もいますが、その他の準備として挙げられるのが診療圏調査になります。診療圏調査をすることによって、事前に来院者数や競合クリニックを調べられるため、経営を効率的に進めていくことができるでしょう。

例えば物件それぞれの来院者数を知ることができれば、利用してくれる方が多いところを選択することができます。当然ではありますが、来院者数が多いところを選択すれば、その分利益を見込むことができるので、経営を優位に進めることができるでしょう。

また、競合クリニックを調べることによって競合がなるべく少ない物件を選択することができます。例えば競合が多ければ、他のクリニックに利用者が流れてしまう可能性が高くなります。そのため、利益の低下に繋がることがあるでしょう。しかし、同じ診療科目が少ないところを選択することにより競合が少なく、利用者が他のクリニックに流れてしまうリスクも低下します。このように診療圏調査は、開業の準備に大いに活用できるのではないでしょうか。

クリニックの開業を支援するための業者に依頼をして準備の手間を少なくしよう

このように開業をするためには、数多くの準備が必要となるのが一般的となっています。しかし、開業予定者の中には準備に時間を取ることができない方や準備を手間に感じる方もいるのではないでしょうか。

現在ではそのような方が、スムーズに開業を行うことができるように支援してくれる業者があります。業者を利用すれば診療圏調査なども行ってもらうことができるので、正確なデータをもとに好みの物件を決めることができます。また、物件に関しても取り扱ってくれるところもあるので、自分で一から不動産などに足を運び、物件を選択しなくてもお好みの物件を購入することができるでしょう。メルマガ配信などで有益な情報を配信してくれるところもありますので、興味がある方は一度問い合わせてみてはどうでしょうか。

診療圏調査診療圏調査

お問合せをする

ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典

クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。