初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています

クリニック開業の最初のステップ

クリニックを開業する時には様々なステップを踏み、経営を効率的に行うことができるように準備をするのが一般的になります。まず始めのステップは開業の意思決定、開業する場所の選択、事業計画の立案、設計プランニングです。

開業の意思決定においては経営理念、開業時期、規模などの検討などに選別することができます。経営理念とは主に経営していくにあって目指すそのクリニックの形になります。例えば患者さんに家族のように接し、一人一人寄り添い合いながら診察を志すということも経営理念の一つになるでしょう。また、地元密着型の医療を提供し、高齢者の自立に焦点を当てて診察を展開するということも経営理念に含まれます。経営理念に関してはそれぞれのクリニック開業者で異なります。開業者の多くの方は自分の経営理念をお持ちでしょう。例えば勤務医時代にはクリニックの理念に従わなければならなかったため、自分の理想の医療をすることが難しかった経験をされた方も少なくありません。このような今までできなかった医療を経営理念に反映させることも可能です。開業時期に関しては明確に決定します。明確に決定しておくことでそれまで何を準備すればいいのかを把握することができます。例えば、時期を明確にすることで第一段階のステップはこの時期までに終了させなければならない、ということを自分で認識することが可能です。規模などの検討も行います。規模は土地面積や患者を収容できる面積などです。規模が大きければ大きいほど様々な医療を患者さんに提供することができ、扱える診療内容も増えます。

開業の意思決定をすることができたら次に開業の場所の選定を行います。クリニック開業をする前に開業場所の選定はとても重要な要素の一つです。選定をする時には様々なことを考慮しなければなりません。つまり多くの患者さんの利用が見込めるかどうかです。患者さんの数はその場所で異なります。例えば田舎の土地で人口自体が少ないところを選択すれば当然利用者数は少ないでしょう。また、人口が比較的多い都心部などにクリニックを構えた場合でも同じ診療科目を提供するクリニックが近くにあれば、競合があるため人口が多くても患者さんが他のクリニックを選ぶ可能性もあります。そのケースでは当然利用数が減少します。利用者数が減少することで当然クリニック側の利益は少なくなるため、経営に支障が生じる恐れがあります。これを見れば場所の選定は経営に大きな影響を及ぼす可能性があります。

場所の選定の後は事業計画立案です。事業計画立案では事業計画書を作成し、資金や利益計画書を作成します。これによりシミュレーションを行うことができるので、どのぐらいの利益を出せば経営を存続していくことができるのか、どれぐらいの資金を準備すればいいのかを客観的に理解することができるでしょう。

最後に設計プランニングです。設計プランニングでは主に設備設計や、戸建の構造などを考慮します。このように開業するためには順にステップを踏んで効率よく計画する必要があるでしょう。

クリニック開業の次のステップ

クリニック開業の次のステップは融資手続き、建設工事着手、医療機器の選定、スタッフの採用です。クリニック開業をする方の中には融資手続きをしなければならない方は多くいます。開業をする時には多くの資金が必要となります。診療科目によっては医療機器に多くのお金を投じなければならないケースもあります。多くの開業者は融資手続きを経て借入金額や利率、返済期限などを決定して資金を準備することになります。

建築工事着手では施工業者と請負契約を行います。この時に家具や備品なども検討します。例えばクリニックで使用される家具として挙げられるのが診察する時の椅子や患者さんが座る椅子などです。医療機器の選定では検査機器やレセコン、電子カルテなどをあなた好みのものを選択します。医療機器は現在、複数の種類があるため、選定に時間がかかる方もいます。なるべく多くの種類を把握してあなたの嗜好に合ったものを選択するようにしましょう。最後の項目はスタッフの採用です。面接などを行い、受け付けや看護師の採用を行います。

クリニック開業の最後のステップ

クリニック開業の最後のステップでは広告宣伝の立案、工事完了の引き渡し、開業諸手続きとなります。広告宣伝の立案ではまず媒体を決めます。例えばホームページなどからも宣伝をすることができます。また、通りかかった方に知らせるために屋外に宣伝できる張り紙などを貼り、アピールすることもできます。

工事完了の引き渡しの際には医療機器や家具、備品などをクリニック内に導入します。開業諸手続きにおいては診療所開設届、保険医療機関指定申請書などを行政機関に提出します。これらのステップが終わればついに開業ということになります。開業では模擬診療の実施や内覧会の企画などを行います。

お問合せをする

ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典

クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。