初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています

医師も独立を検討する

多くの医師は国家試験に合格し大学を卒業すれば病院に勤務をします。病院で新人医師として働きながら患者さんと向き合って診察や治療、リハビリといったことを行い医師としての仕事を覚えたり、必要なスキルを身につけていきます。ただ、その勤め先となる病院にもいくつか種類があり、規模の小さい個人開業の診療所や地域の病院といったものもありますし、大きなものであれば大学病院や私立の大規模病院といったものがあります。勤務先によって仕事の内容は変わってきますし、その環境によっては他の場所で仕事をしたいと考えることもあるものです。

特に、病院での勤務が5年から10年ほど経ってくると今後のスキルアップについて考えることが多くなり、このまま同じ病院に勤めていて良いのかということを考えるものです。病院によっては待遇が変わらないことでの不満が出てくることもありますし、職場環境や人間関係の問題から他の病院で勤務することを考えることもあります。そしてこのようなネガティブな問題以外にも、自分自身の行いたい医療や専門的に受け持ちたい分野が出てくるということもありますから、そういった面の選択肢で出てくるのが開業という選択肢です。

このような理由から独立医院を検討する医師も多くいるのですが、実際に独立を検討した時に多くの人がなかなか悩みを人に打ち明けられないということがあります。やはり、同じ職場の医師に伝えると周囲に噂が流れてしまったり仕事がしにくくなってしまったりすることもありますし、周りに独立開業した先輩がいないということもあるためです。しかし、開業するからには失敗したくないですから、しっかりと情報を収集して納得できる形でスタートすることが重要になります。

独立医院のための情報収集

独立医院を始めるにあたって、まずはしっかりと自分自身の明確なビジョンを持つことが重要です。どのような病院を作りたいかということを考えて、その病院計画に基づいて全てを計画していかなければならないためです。そこで、まずは自分がどのような病院を作りたいのかをしっかりと考えてみましょう。

例えば、小児科を作りたいと思った時に駅前や駅ビルにテナントとして入る方が良い場合もありますし、郊外の駐車スペースがあるようなところに建てた方が良いということもあります。また、病院を開業する地域についても、自分がもともといた病院に近いところに建てるのか、実家や今住んでいる地域にするか、少し離れた地域でニーズのある地域にするのか、といったことを考えて土地やテナント物件を探したりすることが必要です。このようなことは明確に自分が開業したい医院がどういったものであるのかを考えなければ計画を進められなくなってしまいますから、最初にしっかりとビジョンを立てておきましょう。

特に病院の立地については、しっかりと考えなければ利益に大きく影響します。自分が行いたい医療項目と地域のニーズが合っていること、近隣に同じ診療項目であったりターゲットが重なったりする病院がないか、住んでいる人たちの年齢層といったものをすべて確認しておかなければ開業後に営業をかけても思うように集客できないという問題が起こってしまいますから、情報収集は様々な形でしっかりと行うことが重要となります。住居の引越しのようにすぐに別の場所に移転させることができるものではありませんから、失敗のないように様々な方面から情報収集をするようにしましょう。

独立医院をスタートするために第三者の力を借りる

自分で独立医院を運営していくというのはとても不安なことです。開業するにあたっては、物件を探したりすることと並行して資金調達も必要ですし、開業に向けての営業も行わなければなりません。また、一緒に働くスタッフの採用面接をすることも必要になったり設備の準備をしたりということも必要であるとなれば、一人で全てをすることは相当な負担になりますし、なおかつ自分が思っていること、行っていることは正しいのかということが不安になることもあるものです。

そのような時に是非とも活用したいのが、開業サポートをしてくれる企業の力を借りることです。このような企業は開業についてのセミナーを開いており、開業までに行うべき手続きや資金調達の方法、経営の進め方、開業地や開業物件の探し方といった具体的でなおかつ実践的な知識を教えてもらえる場面が設けられています。また、具体的に自分の考えている開業計画についてアドバイスをくれ具体的な物件や資金調達方法のレクチャーを受けることもできます。

このような知識を得ることができるだけでなく、こういった相談ができる場面があるということは安心材料としても大きな意味があります。やはり、開業前というのは不安も大きいですし誰かに相談をしたいと思うことや、後押ししてほしいと思うこともあります。そのような時に、こういった企業で担当してくれる人はアドバイザーとして適切なアドバイスをくれるだけでなく、時には愚痴を聞いてくれたり叱咤激励してくれたり、開業後にも応援をしてくれたりと良き相談相手となってくれるでしょう。

お問合せをする

ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典

クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。