地域包括診療加算の対象患者基準や対象施設について
2014年に地域包括診療料と同時に新設されたのが地域包括診療加算です。今では医療技術の進歩や医療機器の性能に注目が集まることが多いですが、厚生労働省では医療制度を向上するために様々な取り組みが行われ、その制度によってメリットを受けられる方も多くいます。しかし、地域包括診療加算には対象患者や施設基準などが設けられているため、全ての方がこの制度の恩恵を受けられるということではありません。例えば地域包括診療加算では対象患者に該当するのが高血圧症や糖尿病、脂質異常症や認知症の4疾患の内、この中で2つの疾患がある方が対象者になります。例えば認知症と糖尿病の疾患がある方、高血圧症と脂質異常症の2つの疾患がある方は対象になります。逆にこの4つの内、1つしか当てはまらないという方は対象外になります。
また、対象者だけでなく施設においても基準があります。その基準として挙げられるのが診療所であることという基準です。診療所と大きなクリニックでは何を基準に分けているのか分からないという方もいるでしょう。診療所は主に医師または歯科医師が治療を行う施設のことを意味します。基本的に入院できる施設や設備そのものが存在しないか、19床以下の施設のことです。また、診療所は医療法により「病院」「病院分院」などと名乗ることはできません。一方、入院設備のベッド数が20床以上ある施設が医療法において「病院」とされています。そのため、大きな病院には必ず患者さんが入院できる施設があるということになるでしょう。
一方で診療所の最低条件としては医師が1人いることになります。そのため、薬剤師が何人必要、看護師を必ず配置しなければならないという条件は必要ありません。診療所でなければ地域包括診療加算の基準を満たすことはできませんから、基本的に大きなクリニックでは施設基準を満たしません。先程診療所は1人の医師がいれば診療所の基準を満たしているということを述べました。しかし、地域包括診療加算の施設条件を満たすためには常勤の医師が2人以上または、在宅療養支援診療所であること、時間外対応加算1または2の届け出が行われていることの3つの中から1つの条件を満たすことが求められています。その他にも研修を受講の有無が条件の中に含まれています。
地域包括診療加算により患者さんが得られる魅力とは
地域包括診療加算の基準を満たしている診療所は主にかかりつけ医と言っても過言ではありません。ではこの制度が新設されたことによってどのような魅力を患者さんは得られるのでしょうか。魅力の1つとして挙げられるのが、全ての内服薬や健康管理を1人の主治医が行ってくれるので、効率的に診察をすることができる点が挙げられます。基本的に地域包括診療加算の基準に満たす患者さんは複数の疾患を持つ方です。
当然疾患の内容によってはそれぞれの主治医が異なります。例えば高血圧症であればその専門の診療科の先生に見てもらわなければなりません。また、糖尿病なども同様です。大きな病院に通う方の中には同じ病院内で各診療科へ足を運び診察を受けてお薬を処方してもらっている方もいます。また、大きなクリニックに通う方の中には診察できる診療科がそのクリニックにはないため、別のクリニックにまで足を運びお薬を処方してもらっているという方も珍しくないでしょう。
当然病状が悪い方は自分で車を運転してクリニックまで足を運ぶことができませんから、タクシー料金などを負担しなければなりません。又、その他の交通機関を使用しても交通費がかかります。4つの疾患の内、複数の病気を抱えている方は地域包括診療加算が新設されたことで1つのクリニックで治療を済ませられる可能性が高く、これまでの治療を受けるための手間や交通費を削減できるという魅力を受けられるでしょう。
かかりつけ医になるために開業をされる方へ
開業を検討している方の中にはかかりつけ医になるために自分のクリニックを持ちたいと思われている方もいるのではないでしょうか。かかりつけ医になるために地域包括診療加算の施設基準をクリアするようにクリニックを開業してみてはいかがでしょうか。
先程も基準を紹介しましたが、かかりつけ医になるためには開業までにどのような準備をしなければならないのだろうと思われている方もいるでしょう。現在ではそのような開業医をサポートするために支援サポートサービスを提供してくれる業者があります。例えば物件の紹介やセミナーの開催などをしてくれるので、物件選びをサポートしてくれたり、セミナーに参加をして自分の知りたい情報を教えてもらうことができます。更に診療圏調査なども受け付けているので、そのような支援サポートを提供する業者を利用すれば、自分の目指したいクリニックを持つことができるのではないでしょうか。
ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典
クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。