患者さんが受けられる地域包括診療料のメリットとは
現在の日本では医療機関が充実しており、私達は充実した医療提供に大きな恩恵を受けています。例えば従来においては完治が難しいとされていた疾患でも、治せるまたは改善できるようになっていることが多々あります。そのため、この医療技術により昔では生きられなかった方が病気を治して生活をしている方も多くいます。また、高性能の医療機器の登場によって私達は今まで見つけられなかった疾患もクリニックで見つけてもらうことができるようになっています。今では検査をする機会は増えています。その理由は自覚症状が少ないと注目されている癌の存在があります。自覚症状がないため、自分で気づくことができず、症状が感じられたころには既に癌は転移しており外的治療が施せないという可能性もあります。従来においては会社の定期検診という形でしか検査をしなかった方でも、早期発見をするために定期的にクリニックに足を運び検査を行っていることもあります。
このように技術や機器性能なども向上していますが、制度に関しても快適かつ効率的に医療を受けることができるように厚生労働省では取り組みがなされています。取り組みの一つとして挙げられるのが地域包括診療料になります。2014年の診療報酬改定によって地域包括診療料と地域包括診療科加算が新しく設けられました。これによって地域医療を提供する方、その提供を受ける方の両者にメリットがあるとされています。ではどのようなメリットがあるのでしょうか。
患者さんのメリットの一つとして挙げられるのが治療期間が短くなるので、医療費の削減が期待できる点です。基本的に全ての人が地域包括診療料の枠組みに入るということはありませんが、地域包括診療料を利用できる方は主治医がその人の治療工程を一人で対応してくれるので、治療効率が上がり、治療期間が短くなります。従来においては完治を目指す患者さんが毎日または毎週クリニックに足を運び、治療を行っていました。当然クリニックまでに通うためには車の運転ができない方はタクシーを利用したりしなければなりませんから、交通費がかかります。また、交通費だけでなくクリニックの診療を受けるためには医療費がかかりますから、通院する数が多くなればなるほど費用負担が大きくなります。地域包括診療料が新設されたことで、患者さんは今までよりも少ない負担で医療を受けられるようになりました。また、一人の主治医が対応し、診療の内容を伝えてから行うため、過剰検査や過剰投与の問題が少なくなることも期待されています。
地域包括診療料の新設により医療機関が得られるメリットとは
地域包括診療料の新設によって、医療機関が得られるメリットも存在しています。そのメリットとして挙げられるのが医療費情報の標準化によって、医療の質を評価することができる点です。特に開業医として働いている方の中には医療の質を維持し続けたいと考える方も多くいます。質が上がれば当然患者さんからの信頼を得ることができるので、クリニックの評判が上がる可能性もあるからです。クリニックの評判が上がれば地域住民からの信頼も得られるため、多くの患者さんがクリニックに来てくれることが予想されます。そのため、地域包括診療料の新設にはメリットがあると感じる開業医の方もいるのではないでしょうか。
その他のメリットとしては効率的な治療をすることができる点です。基本的に小さなクリニックにおいては一人の医師が対応することもありますが、大きなクリニックではたくさんの医師が所属しており、一人の患者さんに同じ一人の医師が担当するという事は珍しいです。医師がクリニックを訪れる度に代わるので、もう一度症状を伝えなければならないというトラブルに陥ります。医師も症状を何回も伺わなくてはならないため、効率が悪いと思う方も珍しくありません。地域包括診療料の新設で枠組みの中に適応される方は一人の医師で治療を受けられるため、その患者さんの疾患状態を深く知ることができる可能性があるため、治療を効率化することができます。
地域包括診療料に適応される条件について
地域包括診療料が適応される基準があります。その基準に適応される患者さんは糖尿病や高血圧、認知症や脂質異常症の中で二つの疾患がある方です。例えば糖尿病のみ疾患を持っているという方は地域包括診療料の対象患者基準を満たしていないため、通常の診療での対応となります。
また、地域包括診療料では施設基準を設けています。施設基準には診療所もしくは200床未満のクリニックであるということです。その他にも常勤の医師が2人以上いるクリニックであることなどが挙げられます。このように地域包括診療料では施設基準や対象患者基準が設けられているので、事前に確認して既に開業をされる方でこのような対象の患者さんの治療を行いたいと思う方は、そのように開業までに準備をしなければならないでしょう。
ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典
クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。