初めての方は
こちらから
新規会員登録を見る

ログイン情報を保持   

リコーリースのクリニック開業支援 ドクターサポート

会員限定!クリニック開業の希望地域・診療圏を合わせて今すぐ検索!
※提携不動産会社からの物件のみ掲載しています

開業医になる前に考えておくべき事

研修期間を終え、勤務医として長年働いてきた医師たちの中には、独立して自分で開業するという選択をする人もいます。どんな職業に関しても言えることですが、開業しようと思い立ったらすぐできるという簡単なものではありません。開業するにあたって、考えなければならない点はいくつもあります。

まずは、開業した際のメリットとデメリットを考えておくことです。メリットとしては、自分の思うやり方で診療することができます。勤務医であれば、自分ではこういうやり方をしたほうが良いと思っていても、自分の勤めている病院の方針に従う必要があります。開業医になれば、自分が今まで培ってきた経験や知識などを生かして、自分が必要だと思う機器などを導入し、診療することができます。また、休みなども自分で決めることができるので、自分のプライベートな時間を確保しやすくなります。上下関係等の煩わしい人間関係からも解放されます。周りで働くスタッフも自分で決めることができます。更には、開業医として成功すれば、勤務医の時よりも多くの収入を期待できます。

デメリットとしては、経営責任者として、開業後何らかのトラブルが発生したり、経営がうまくいかなかったりした場合にも、その責任を自分で負わなければならないという点です。金銭面では、勤務医は一定の給与所得が保障されているのに対し、開業したばかりの医師には、毎月必ずこれだけの収入が得られるという保障はありません。また開業場所をどこにするのか、どんな人を雇うのかといったことも、自分で決めなければなりません。

ですから、開業する際には得られるであろう収入から、スタッフにかかる人件費や医療機器にかかるお金、家賃代などの経費がどのくらいかかるのかをよく知っておく必要があります。つまり、今の自分の持っている知識や技術や資金などを踏まえた上で、うまく開業していけるだけのものをチョイスし、最終的に開業するかどうかを決定するのです。

診療圏調査をしたほうが良い理由

開業するにあたって重要になってくるのは、資金や自分の持っている経験や知識だけではありません。場所も大きなポイントになってきます。そのため開業を考えている医師は、診療圏調査をすることがとても重要なポイントになってきます。

診療圏調査とは、自分が開業したいと思っている場所に、どれくらいの患者が診療に来る可能性があるか、また、周りに自分と同じ分野の診療所が存在しているかどうかなどを調査することです。地域によっては、子供が多い場所、お年寄りが多い場所、またビジネス街など、そこにいる人たちの特性も違います。

ですから、自分が診療する分野を必要としている人達が多い場所で診療所を開くなら、成功率は高くなります。また、開業しようと思う場所の道路事情や交通機関などを調べておくことも大切です。車でも入りやすい場所なのか、それに伴って駐車場を確保できるかどうか、免許証を返納し、車を持っていない高齢者等も診療に行きやすい場所であるかどうかなど、自分が診療対象としている患者のニーズに合った場所であるかどうかを考えることも重要です 。

また、既に同じ様な内容の診療を行っているクリニックがその地域に密集している場合は、そこで新たに開業しても、患者を呼び込むのは比較的難しくなってしまいます。

これらの要素は、開業医として成功するかどうかの大切な要素でもあるので、 診療圏調査で事前にそういった情報を下調べしておくのは必要なことです。開業前に診療圏調査をしておく事で、その場所で開業した後に、自分が専門としている診療内容を必要としている患者が少なかったという問題や、立地が悪いためになかなか患者が診察に来ることができないなどといったリスクを減らすのに役立てることができます。

もし診療圏調査を行わなければ、こうしたもろもろの情報を得ることができず、病院経営が傾き、廃業してしまう可能性もあります。これら全てを、初めの一歩から自分ひとりで調べようとすると大変ですが、現在では開業を考えている医師のために、診療圏調査用ソフトを利用できるサービスもあるので、インターネット上のそうしたサービスを活用できます。

開業のために必要な情報の収集方法

勤務医としてこのまま働いていくのか、それとも開業医になるのかはとても大きな選択です。成功するためには多くの情報を集めることが大切になってきます。自分で開業するということは、医師として医療方面の知識だけではなく、経営者としての知識も必要になってきます。開業を考えている医師の為のセミナーを設けているところもあるので、まずはそういったものに参加して情報集めることから始めてみてもいいかもしれません。

また、診療所に適した物件を紹介しているサイトもあります。どこを開業地に選ぶか、どんな建物を選ぶかはとても重要なことです。外観や広さなどが診療所に適した物件に特化しているサイトであれば、時間を無駄にすることなく物件を選ぶことができます。ネット上で見ることができるので、隙間時間を利用して物件をチェックすることができます。

開業医として成功している先輩が身近にいるならば、そうした人から開業にあったっての秘訣を聞くことができます。そうしたアドバイスをくれる人が身近にいないとしても、開業するためにどのような準備が必要なのかを、丁寧にアドバイスしてくれるサービスを提供しているところもあります。そういったサービスを利用して、開業にあたっての様々な不安や悩みを気軽に相談することができます。

また診療する際に使う医療機器の導入にかかる費用や、それを維持する費用も考える必要があります。そういったものにかかる値段を、事前にシミュレーションできるサービスを提供しているところもあるので、開業を考えているなら、自分が使用する予定の医療機器について調べておくことができます。また医療機器に関してはリースできるところもあるので、開業するにあたって、どのような形で医療機器を導入するほうが効率よく資金を回せるか調べておくといいでしょう。

診療圏調査診療圏調査

お問合せをする

ドクターサポートとは? クリニックの新規開業の強い味方!ドクターサポート会員特典

クリニック開業のドクターサポートはリコーリース株式会社が運営するクリニック開業のためのコンサルティングを提供いたします。
開業前の「診療圏調査」「開業物件情報」を始め「資金調達」開業後のサポートまで幅広く対応しております。
開業支援専任の担当者が、クリニック開業だけでなく開業後のクリニック経営も意識したトータルサービスをご提供します!
クリニック開業なら開業実績の豊富なリコーリースが最後までサポートいたします。